自分に嘘はつかないで
温かく、優しい存在のあなたへ。
あなたが笑うと、誰かを笑顔にします。
おはようございます!大村温子です!
このブログは
本当の自分に気付く為の
日々のヒントを綴っていきます。
今日は
前もってお伝えします。長文です。
長く心に置いていた
今からちょうど4年前の今頃の話。
Facebook投稿を再編集しました。
娘が
学校
休みたい
だけど
受験だから…
頑張る
って話を
先月の終わりにしてきた。
最初は
進路の話だったのに
話してくうちに
娘が泣いた。
毎日、
ここに居ていいのかな
って思うって…
飲みたくもないのに
廊下に水、飲みに行ったり
読みたくもないのに
図書室に本、読みに行ったり
学校で
楽しい時間は
美術と
部活→美術部の時間だけだって
これ書きながら
わたしが泣けてくる…
娘曰わく
絵を描いたり、ものを作ったり
そういう時間は
自分に嘘をつかなくていいから
…って…話してた。
娘には友達はいるけど
クラスの輪には入れず…
グループ分けやペア分けで
娘は1人になってしまう。
学校の先生には
娘が泣きながら
ワタシに話した次の日、
電話をした。
面談が
すぐに控えていたけど
進路のことで
いっぱいになってしまうから。
先生は
修学旅行でも
1人の時間が多く
1人で見て回っていたので
1人がいいのかな
と思っていたと…
1人であることを
気にしてないんだろうな
と思っていたと…
そう話していた。
「放置するなよ」
「1人がいいって
心から思ってる
中3の
女の子が
いるかよ」
怒りもそうだけど
ちょっと呆れ…
何より
娘のしんどさは
周りの人間にとっては
無いことになってんだな~
って。
娘は全然
ノリのいい子ではない。
でも
体育の授業での
バレーボールとか
ハイタッチとか
してるんだって。
日頃、会話もそれほどしない
クラスメートと。
娘は運動、得意ではない。
体育の時間は
うんざりだって。
好きな人同士のペアは
いつも組めない。
どこかのペアに混ぜてもらって
3人一組。
断られはしないけど…
気を使われ…小声で
でも明らかにひそひそ…
そういう後味の悪い思い
話せば話すほど
娘は泣いていた。
誰かや何かを
悪者扱いすれば
気は楽
かもしれない…けど
何も解決されない!
娘もワタシも
事を大きくしたい訳じゃないので
我慢
ではなく
目標に向かって
頑張ろう
ってことに
打ち合わせてはいないけど
そんなふうに
落ち着いてる。
面談で
学校に行った時に娘は
小学校が
ずっと1クラスの学年で
みんなが
知ってる間柄だったし
自分から
声をかけたり
誘ったり
働きかけたりすることがなく
受け身だった…
だから
少しずつでも
変わりたい
と先生に話していた。
娘がそう話したこと。
頑張ろうとしていること。
だから
何も言わなかった。
でも
娘が悪いから?
ノリの悪さがいけないんだ?
ワタシの中で
ものすごく腹が立って
娘が
物わかりのいいこと言って
この状況が
無かったことになって…
そんなの有り得ない!
面談で
机の1つでも
蹴り倒したかった
…けど
娘の顔を潰すのでやめといた。
娘はワタシに話した時点で
心配かけてると
気にしてるし…
一緒にテレビ観たり
そんなことの合間にも
娘は笑いながら
静かに泣いていることがあった。
気持ち的には
膝に抱き寄せて
よしよし
( i_i)\(^_^)と
してやりたいところだったが
顔を向こうにやって
自分で
涙を拭ってるんだから
そっとしといた。
わたしが
通り過ぎた感覚
わたしが
気付けなくなってきた感覚の
渦中にいるんだから
無理やり
泣き止まなくたっていい。
娘は3年のクラスに
心を許せる人が
1人もいなくて
1人になった。
わたしは娘に
1人になることは
悪くないと言った。
娘は
クラスで
ひそひそ話されたり
茶化して笑われたりすることがあって
本人は
あー…嫌われてんだな…
でも、これって
軽いいじめだし!
小学校の頃の
クラスメートも居るけど
その人たちも
見て見ぬ振りや
一緒になって
笑われたりする
人って
そうなるんだって思った
と話していた。
高校に早く行きたい
だから頑張る、と。
世間一般からは
いい子たち
いい学校なんだろうけど
娘を傷つけた上に
放置したのは
やっぱり
許せないなと感じていて…
この先も
そういう人たちは
変わらない
気付かないんだろうなって。
そして、
この先もまた
そういう人たちはいるんだろうなって。
娘がした経験を
絶対、
人にするんじゃないってこと
1人になってしまいそうな
友達に手を差し伸べること
それを娘には話した。
娘は短大の1年生になり、
自分の好きな
美術やものづくりに没頭して
毎日Happyに過ごしています。
友達やわたしのことを受けとめ、
気持ちの余裕のある人に
成長しています。
わたしの過去のネガティブな思いも
もう消化できているので
ブログにUPすることにしました。
怒り心頭ですね、わたし。
それくらい、
自分の子どもを蔑ろにされるのは
嫌です。
自分を傷つけられてるようにも
感じる。
あなたがあなたであること
わたしがわたしであること
本当に大事。
自虐したり
裁いたり
責めたり
もうしなくていいよ。
0コメント